スープ

たっぷり野菜のミネストローネ     400円
季節によって様々な野菜がたくさん入った定番スープです。トマトの甘みと酸味が全体をまとめています。ベーコンも自家製です。


焼きパプリカのクリームスープ     400円
赤と黄色のパプリカをオーブンで1時間焼き、甘みをじっくり引き出しました。うま味たっぷりのクリームスープです。


サトイモとキノコのクリームスープ     400円
サトイモとポルチーニなどの乾燥キノコを合わせたクリームスープです。サトイモのとろみとキノコのうまみをお楽しみ下さい。


ジャガイモとズッキーニのクリームスープ     400円
ズッキーニでほんのり緑がかったジャガイモのクリームスープです。自家製ローリエの風味が効いています。


完熟カボチャのクリームスープ     400円
収穫から熟成させたカボチャのクリームスープです。ほとんど素材だけの水分なので、濃厚な仕上がりになっています。


サツマイモのクリームスープ     400円
最近人気の紅はるかという品種のクリームスープです。水分をほとんど足しておらず、濃厚な仕上がりになっています。


自家製キムチのピリ辛スープ     400円
毎年作っている自家製キムチを使ったスープです。牛スジを長時間煮込んでコラーゲンたっぷりになっています。辛さと甘さとうま味があります。

カレー

豆と野菜のトマトカレー     450円 (ライス+100円)
大豆を中心にトマトをベースとしたあまり辛くないカレーです。ほかにも季節の野菜がいろいろ入っています。


季節野菜のグリーンカレー     450円 (ライス+100円)
それぞれの季節の野菜がたっぷり入ったタイカレーです。ココナッツミルクが入ったかなり辛いカレーです。


ナスとトマトの自家製味噌カレー     450円 (ライス+100円)
ナスをたっぷり、ミニトマトと挽き肉とともに自家製味噌で煮込みました。ほんのりカレー風味が効いており、単品としてもご飯とともにも召し上がれます。

自家製ニョッキ

ジャガイモのニョッキ     2人前400円
ジャガイモで作った白いニョッキです。定番のトマトソースのほか、各種クリームスープをソースとして、またミネストローネの具としても召し上がれます。


サツマイモのニョッキ     2人前400円
紫サツマイモのニョッキです。定番のトマトソースのほか、各種クリームスープをソースとして、またミネストローネの具としても召し上がれます。


カボチャのニョッキ     2人前400円
カボチャで作った黄色いニョッキです。定番のトマトソースのほか、各種クリームスープをソースとして、またミネストローネの具としても召し上がれます。

サンドイッチ

トマトパンのサンドイッチ     200円
トマトを練り込んだ自家製パンのサンドイッチです。中身はその日によってころころ変わります。自家製の野菜を使っていることは共通しています。

サイドメニュー

くんたま     150円
ゆで卵を一晩調味液に漬け、桜のチップで3時間燻製しています。これまで数々の出店で好評を博したロングセラーです。

お持ち帰り

このまま使えるトマトソース     2人前 400円
加熱調理用のトマトにタマネギ、ニンニク、オリーブオイル、塩で味付けしたトマトソースです。冷凍の真空パックになっており、そのまま湯煎で5分ほど温めて使えます。ニョッキに使っているものと同じトマトソースです。


自家製 唐辛子麹     50g 300円

唐辛子、麹、塩を混ぜて長期熟成発酵させた万能調味料です。辛味・甘み・うま味があり、様々な料理にお使いいただけます。

お休み中のメニュー

かつて提供していたメニューで今はお休みしているものです。季節によって再登場します。

朝どれコーンのクリームスープ     400円
朝どれのトウモロコシは甘み満点。裏ごしをしていないので、トウモロコシを丸ごと味わっていただきます。


完熟トマトのガスパチョ     400円
トマトをベースとし、タマネギ、キュウリ、セロリ、パプリカ、ニンニクが入った冷製スープです。水は一切入っておらず、野菜だけの水分、さながら飲むサラダです。


紫サツマイモのクリームスープ     400円
紫色のサツマイモを使ったクリームスープです。見た目はもちろん、味も黄色のサツマイモと少し違います。


カブとタマネギのクリームスープ     400円
旬のカブをたっぷり使ったクリームスープです。カブ特有のえぐみや苦味はあまりなく、ほんのり甘いです。


キャベツと自家製ベーコンのクリームスープ     400円
たっぷりのキャベツとタマネギをとろとろに煮込んだクリームスープです。自家製ベーコンのだしがよく利いています。


新ジャガイモのクリームスープ     400円
今年穫れたての新ジャガイモのクリームスープです。ヴィシソワーズのように冷製でもお召し上7がりいただけます。自家製ローリエの風味が効いています。


ジャガイモと豆のクリームスープ     400円
冬越ししたキタアカリと、グリーンピースのクリームスープです。濃厚なジャガイモと豆の風味をお楽しみ下さい。


季節野菜のタイカレースープ     400円
季節ごとの野菜をココナッツミルクで煮込んだエスニックカレーのスープです。辛いのが好きな方にお勧めです。


ナスと生ハムのクリームスープ     400円
ナスの皮をむいて仕上げた冷製スープです。自家製の生ハムからとっただしと、具材としてその生ハムが入っています。


朝どれ枝豆のクリームスープ     400円
鮮度落ちの早い枝豆を早朝に収穫し、すぐに加工して冷製のクリームスープに仕上げています。豆の甘みが引き立っています。


白菜と生ハムのクリームスープ     400円
白菜に自家製生ハム、タマネギ、ジャガイモが渾然一体となったスープです。シンプルに見えて複雑な味わいです。


ジャガイモとポワローのクリームスープ     400円
冬を越したジャガイモと西洋ネギ、リーキ、ポロネギとも呼ばれるポワローがたっぷりとけ込んだ冷製スープです。温めても召し上がれます。


夏野菜のラタトゥイユのペンネ     400円
ズッキーニ、ナス、パプリカ、タマネギをトマトソースで煮込んだラタトゥイユをペンネに和えました。夏限定のメニューです。


カボチャのニョッキ トマトソース     400円
完熟したすくなかぼちゃという品種のニョッキです。ジャガイモとはまた違った食感を濃厚トマトソースでどうぞ。


3種類のカラフルニョッキ トマトソース     400円
ジャガイモの白、ジャガイモににパセリを加えた緑、紫サツマイモの紫といった3種類のニョッキを、濃厚トマトソースで和えました。それぞれの味をお楽しみ下さい。


サトイモのニョッキ キノコクリームソース     400円
ジャガイモ、サツマイモ、カボチャに続き、今度はサトイモをニョッキにしてみました。ソースはサトイモとキノコのクリームスープ、トッピングのニョッキと量が逆転しているような感じです。


ジャガイモのニョッキ トマトソース     400円
冬越ししたキタアカリをニョッキにし、濃厚トマトソースで和えました。パセリの緑とともにイタリアントリコロールとなっています。


4種類のカラフルニョッキ トマトソース     400円
ジャガイモの白、カボチャの黄色、サツマイモの紫、パセリの緑といった4種類のニョッキを、濃厚トマトソースで和えました。それぞれの味をお楽しみ下さい。


ちりめんキャベツと鶏肉の重ね焼き     400円 (トマトライス+100円)
サヴォイキャベツの間に大豆やタマネギを混ぜた鶏の挽き肉をはさみ、オーブンで焼き上げました。濃厚トマトソースでご飯のおかずにもなります。


長ネギと牛スジのトマトカレー     500円 (ライス+100円)
たっぷりの長ネギと国産の牛スジが入ったカレーです。トマトベースであまり辛くありません。


ショウガとタマネギの牛スジカレー     500円 (ライス+100円)
ショウガとタマネギがたっぷり入ったスパイシーなカレーです。たっぷりタマネギが入った以前の牛スジカレーとは少し違います。


ジャガイモとラム肉のマッサマンカレー     500円 (ライス+100円)
タイカレーの一種、ココナッツミルクを使ったカレーです。辛くはなく、甘みと酸味が特徴です。ラッカセイも入っています。


牛スジとトマトのとろとろカレー     500円 (ライス+100円)
飴色に炒めたタマネギをたっぷり使った、牛スジとトマトのカレーです。あまり辛くありません。


とろとろタマネギのトマトカレー     400円 (ライス+100円)
たっぷりのタマネギを飴色になるまで炒め、トマトとだしでまとめたカレーです。トウガラシは入っていないので辛くありません。


牛スジトマトカレー     400円 (ライス+100円)
いわゆるカレールーは使わず、スパイスを調合して作っています。小麦粉やラードは入っていません。自然のとろみです。隠し味には自家製味噌やお向かいの養蜂のハチミツなどが入っています。


季節野菜とラム肉のトマト味噌煮込み     500円
タマネギ、ニンジン、ジャガイモなどとクセのないラム肉を、たっぷりのトマトで煮込みました。隠し味に自家製の味噌が入っています。煮汁はスープとしてぜひ最後まで飲み干して下さい。


季節野菜と牛スジのトマト味噌煮込み     500円
季節ごとの野菜と黒毛和牛のスジ肉を、たっぷりのトマトで煮込みました。隠し味に自家製の味噌が入っています。煮汁はスープとしてぜひ最後まで飲み干して下さい。


牛スジの黒トマト煮込み     600円
A5ランクの黒毛和牛のスジ肉をブラックプリンスという黒いトマトで煮込んだ一品です。トマトソースは肉や野菜のうま味がたっぷり、ぜひ最後まで飲み干して下さい。


豚モツ煮込み     400円
良いモツが手に入ったときだけに登場する限定メニューです。ダイコンと一緒に煮込んで自家製の味噌で味付けし、上には九条ネギを散らしています。


トマトパンのポテサラサンド     200円
キタアカリで作ったポテトサラダを、トマトを練り込んだパンでサンドしました。ポテトサラダにはほかにもいろいろな野菜が入っています。


トマトパンのオムレツサンド     200円
平飼い自家養鶏の卵をたっぷり使ったオムレツを自家製ケチャップで味付けしています。パンにはトマトが練り込んであり、ほんのり赤くなっています。


キュウリと鶏ハムのトマトパンサンド     200円
朝どれのシャキシャキキュウリと自家製の鶏ハムを、トマトを練り込んだパンでサンドしました。


朝どりレタスと鶏ハムのトマトサンド     200円
トマトを練り込んだパンに、シャキシャキのレタスと燻製した鶏ムネ肉を挟んだサンドイッチです。レタスは朝一番で畑に穫りに行っています。


コールスローと鶏ハムのトマトパンサンド     200円
キャベツのコールスローサラダをたっぷり、自家製の鶏ハムと一緒にサンドしました。パンにはトマトを練り込んであります。


卵とロースハムのトマトパンサンド     200円
自家養鶏の卵と自家製のロースハムを、トマトを練り込んだパンでサンドしました。


トマトパンの卵サンド     200円
トマトソースを練り込んだパンに、菜食鶏のゆで卵を細かく刻んで挟んだサンドイッチです。大きめのふわふわサンドになっています。


ズッキーニの玉子焼きサンド     200円
ズッキーニを自家養鶏の菜食鶏の卵で包み、トマトを練り込んだパンでサンドしました。玉子焼きのようなオムレツのような食感です。


トマトパンのケークサレサンド     200円
トマトソースを練り込んだパンに、ケークサレ(甘くない野菜入りケーキ)を挟んだサンドイッチです。畑から穫りたてのマスタード菜がアクセントになっています。


野菜と卵の米パンサンド     200円
野菜のケークサレ(塩ケーキ)を米パンでサンドしました。米パンは米粉ではなく、自家製の生米自体を使っています。ブルーベリーを練り込むことによってほんのり色付いています。


カボチャサラダの米パンサンド     200円
完熟のカボチャをポテトサラダのように仕上げ、米パンでサンドしました。米パンは米粉ではなく、自家製の生米自体を使っています。ブルーベリーを練り込むことによってほんのり色付いています。


鶏ハムとポテトサラダの米パンサンド     200円
鶏ムネ肉の燻製とポテトサラダを自家製のパンでサンドしました。パンは自家製の米が入ったもので、米粉ではなく生米自体を使っています。ブルーベリーを練り込むことによってほんのり色付いています。


自家製チャーシューとポテトサラダの米パンサンド     200円
豚肩ロース肉の自家製チャーシューを角切りにして、新ジャガのポテトサラダに混ぜて自家製のパンでサンドしました。パンは自家製の米が入ったもので、米粉ではなく生米自体を使っています。敷地にある桑の実もパンに入っています。


自家製燻製ササミとキュウリの米パンサンド     200円
ハーブで漬けた鶏ササミの燻製とシャキシャキのキュウリを、自家製のパンでサンドしました。パンは自家製の米が入ったもので、米粉ではなく生米自体を使っています。敷地にある桑の実もパンに入っています。


梨北米のいなり寿司     2個 200円
ヨーロッパでは米は野菜、そして油揚げは弱火でじっくり煮込んでいます。ということで、一応煮込み料理、野菜料理です。


トマトごはんのくんたまにぎり     100円
燻製卵を半分にし、トマトライスで包んだおにぎりです。それぞれが独立したメニューですが、イベント提供で好評だったため定番化しました。


トマトライス     100円
トマトを水と同量入れて炊き、味付けをしたご飯です。そのままでもいいですし、特にミネストローネとの相性は抜群です。


グリーンピースの豆ご飯おにぎり     3個 200円
旬のグリーンピースと自家製米を炊き込んだ豆ご飯の小さなおにぎりです。豆の甘みとさやのだしで炊いたご飯をお楽しみ下さい。


トマトミニおにぎり 自家製ドライトマト入り     3個 200円
トマトで炊いたご飯をおにぎりにしました。トマトには昆布と同じグルタミン酸が豊富にあり、これが良いだしとなって効いています。米はもちろん自家製無農薬です。


産みたて卵のなめらかプリン     200円
自家養鶏の鶏たちが産んだ新鮮な卵を使ったプリンです。ほかに材料は牛乳と砂糖だけ、なめらかな食感が特徴です。


カラフルトマトのピクルス     300円
赤、黄、オレンジ、紫、緑のミニトマトを甘酢に漬けました。それぞれ味と食感が違います。


カリカリキュウリの酢醤油漬け     200円
穫れたてのキュウリをぶつ切りにし、酢醤油に漬け込んで水分を飛ばしています。カリッカリッの食感をお楽しみ下さい。


カリフラワーのピクルス     200円
オレンジ色のカリフラワーをピクルスにしました。カリカリの食感をお楽しみ下さい。


ダイコンとニンジンのなます     200円
お正月でお馴染みの紅白のなますです。酸味が効いており、あまり甘くありません


牡蠣の燻製オリーブオイル漬け     3個 300円
大きめの牡蠣を燻製し、エキストラバージンオリーブオイルにじっくりと漬け込んだものです。残ったオイルもパンなどに付けて味わえます。


ダイコンのピリ辛醤油漬け     200円
薄切りしたダイコンをトウガラシとニンニクの入った醤油漬けにしました。意外とピリッとします。


揚げジャガイモの味噌和え     200円
小さめのジャガイモを素揚げして、自家製味噌などで和えた一品です。上野原の郷土料理、せいだのたまじのようなものです。


ナスとズッキーニの揚げびたし     300円
ナスとズッキーニを素揚げし、だし醤油に漬け込みました。素材のシンプルな味をお楽しみ下さい。


ゆでスナップエンドウ 自家製マヨネーズ添え     200円
旬のスナップエンドウの食感と甘みをお楽しみ下さい。マヨネーズも平飼いの鶏の卵を使った自家製です。


飛騨紅カブの甘酢漬け     200円
飛騨地方の伝統野菜である紅カブをこの地で作り、漬けました。もともと皮だけが赤いカブですが、漬け汁を介して実も染まっています。


聖護院かぶらの百枚漬け     200円
千枚漬けより少し分厚いので百枚漬けです。緻密な肉質の聖護院かぶらを甘酸っぱく漬けました。サクサクした食感も楽しめます。


菜食鶏の温泉卵     2個 200円
当店の無農薬野菜をたっぷり食べている平飼いの鶏たち。その新鮮卵をゆっくり加熱して温泉卵にしました。そのままでも、ご飯にかけても。また、カレーのトッピングとしても。


焼きパプリカのマリネ     300円
肉厚のジャンボパプリカをオーブンで1時間焼き、皮をむいてマリネしたものです。パプリカとは思えない甘さに驚きです。


韓国風シソの葉漬け     200円
エゴマの葉のようにシソの葉をトウガラシやニンニクで醤油漬けしてあります。ご飯のお供に最適です。


朝どれ枝豆の塩蒸し     200円
鮮度とうま味を逃さぬよう、早朝に収穫した枝豆をすぐに蒸しています。茹でるのではなく、塩をまぶしただけで鍋の中で加熱し、うまさを封じ込めています。


冷やしカラフルミニトマト     200円
赤、黄、オレンジ、緑、パープルといった様々な品種のミニトマトをパック詰めしてあります。ヘタをとって洗ってありますので、そのままお召し上がりいただけます。


トマトライスコロッケ     100円
トマトミニおにぎりにチーズを入れ、自家製の米パン粉の衣を付けて揚げたコロッケです。一般のライスコロッケと少し食感が違います。


ズッキーニと自家製生ハムのケークサレ     100円
夏野菜の中でいち早く穫れ出すズッキーニを使ったケークサレです。日本語にすると塩ケーキですから、ケーキと言っても甘くはないです。